今日は雨でした。運動会の練習が外で出来ないので、教室での通常授業が多い日でした。「もとの数とくらべる数、比、割り算、何倍、割合・・・、何度教えても子どもが混乱しやすいところだから、わかるように気をつけて教えて、みんなで確認しながら考えているけれど、どうもすっきり頭に整理できない子がどうしても出てきてしまう。さて、どう進めようかな・・・」と担任が毎回頭を悩ませる算数の単元があります。問題文を読み解く力も必要です。子どもによっては、思い込んだらそこから抜け出せない場合もあります。授業の様子を見ていると、iPadも使って視覚からも理解が進むようにしていました。子どもたちが何とかしようと頭を使うことは非常に大切ですし、苦労するから身につくこともあります。生活の中でも様々なことで使われていますので、それと結びつくと理解も進むかなと思いました。

左:iPadも使って、視覚でも考えようとしています 中:夏休み中に学年レクをした様子が絵日記にありました 右:1年生の朝顔観察カードです。どの子もよく見て描けていました