放課後,1年生教室の様子を見せてもらいました。机が縦横揃っていました。椅子もきちんと入れてあります。引き出しの中も整理されています。どの子も同じようになっていました。教科書やノート,筆箱等勉強するための持ち物が多くなる小学校では,自分の持ち物管理ができるようになることは大切な勉強の一つです。最終的にはその子に応じた整理整頓の仕方を自分で身につけていくことになるのですが,最初は基本をきちんと教えていくことが大事です。帰る前には(または使った後は)引き出しの中の整理整頓をする。大人になっても役に立つ力の一つです。
左から:教室の様子,引き出しの様子,「給食列車」給食の準備や片付けの当番表のことです。なるべく視覚でわかるようにすることも1年生には大切なことです