3年生は4時間目に図工「ランプシェードを作ろう」をしていました。「ハートと丸のどちらがいいですか?」と自分の作品を説明しながら見せてくれた子がいました。ハートを選ぶとランプの光がハート形になって投影されました。ペットボトルの蓋を変形させるとハート形になることに気付いた工夫です。他にはうさぎ形のシェードやピストル形のシェードもありました。まだ制作中ですが、空のペットボトルに色を付けたり、切り貼りをしたりして形を変え、自分が作りたいランプシェ-ドに仕上がっているようでした。クリスマスの夜、自分が作った世界に一つだけのランプシェードを家で点灯したら、綺麗でクリスマスのイメージにぴったりだと思いました。
左上:うさぎの形をしたランプシェード 中上:1年生は100までの数をカードで表す勉強をしていました 右上:2年生は先生の周りで作戦会議中 左下:4年生は1.2倍にすると・・・を考え中 中下:iPad使用率が高い5年生。自分の考えもiPadに記述していきます 右下:6年生「てこ」の学習 釘抜きをつかむ場所によって、釘の抜け方が違います。体験して学ぶと忘れません