学校生活ブログ

1月18日(火)お年玉の使い方

2022年1月18日

2年生が道徳で「お年玉の使い方を考えること」をきっかけにして「生活の中で、気をつけなければならないこと」について考え合いました。教材となったお話のあらすじは、主人公がお年玉でほしかったサッカーボールを買うことにしてお父さんと日曜日に買いに行く約束をします。ところが、その前にお友だちと駄菓子屋で「少しぐらいなら大丈夫だろう」と考えてカードを何枚も買ってしまいます。その結果、お金を使いすぎて肝心なサッカーボールを買うことができなくなってしまったというお話です。本校の児童もきっとお年玉をもらったはずです。その使い方がどうなっているのか気になりました。それぞれのご家庭で方針は違うと思いますが、「生きる力」の一つとして上手なお金の使い方を学ぶことは大切なことです。子どもたちに使い方を聞いてみたくなりました。 写真左:2年生の学習黒板記録 右:1年生、学校文集原稿清書中の様子 ボールペンで書くので消しゴムで消すことができません。そういう初めての緊張感があるようです。それぞれが集中して取り組んでいます