-
11月10日(木)に「命の日」講演会を行いました。今回お招きした講師は大嶋啓介さんは、居酒屋「てっぺん」の創業者で、「本気の朝礼」は国内外で大きな話題を呼びました。
生徒たちも「本気じゃんけん」を体験し、心のコントロールは難しくないことや、多くの人が思い込みで自らの可能性にふたをしてしまっていることなどを教えていただきました。また、命の大切さや感謝の心に関わるお話もしていただき、会場にいた全員の心に響く講演会でした。 -
11月は、人権教育月間です。11月4日(金)には、教頭先生のお話をお聞きし、全校で人権について考えました。今後道徳の時間を中心に、人権感覚を磨いていきます。
-
10月28日(金)に避難訓練を行いました。
今回は、火災警報が何時に鳴るかを前もって知らせずに実施しました。
休み時間でしたが、きちんと放送を聞いて避難することができました。
避難完了後の集会では、消防署の方から講評をいただき、万一の際の心構えを新たにしました。 -
10月20日(木)に、本年度2回目の交通安全教室を行いました。
長野県交通安全教育支援センターからお二人の講師をお招きして、交通事故防止について学習しました。自転車の正しい乗り方・交通ルールを守ること・暗くなったら点灯することなどを教えていただきました。 -
「アニキ」こと筒井正浩さんを春富中学校にお招きし、講演をしていただきました。
日本全国でご活躍の筒井さんのお話は、生徒の心に深く響いたようです。
いよいよ新人戦シーズンになりますが、これまでとはひと味違った春富中の活躍が楽しみです。
DSC_0677 -
10月6日に、矢羽根祭プレイベントとして計画し、延期になっていた「運動会」を実施しました。
台風一過の秋晴れの中、
大玉送りや大縄跳び、玉入れを楽しみながら全校の絆を深めることができました。
-
9月30日・10月1日の2日間、本校の文化祭「矢羽根祭」が開催されました。
多くの保護者・地域の方に来校していただき、盛大に行うことができました。
美術部制作のステージバック 地域に感謝する会 演劇部の発表 吹奏楽部の発表 感動の閉祭式 -
今日は「1日総合」の日でした。1年生はオペラ鑑賞と美術館の見学で松本市へ。2年生はクラスマッチで学級の団結を深めました。3年生は「意見文発表会」「合唱中間発表」と、これまでの総合的な学習の時間(矢羽根の時間)のまとめをしました。
-
9月3日(土)に、親子SNS学習会を行いました。講師の先生が、SNS利用の注意点を詳しく教えてくださいました。その後のPTA懇親運動、懇親会も大いに盛り上がりました。