• インフルエンザ治癒報告書の様式を掲載します

    2023年2月7日

    インフルエンザ治癒報告書の様式を掲載いたします。
    インフルエンザ罹患後、登校の際に治癒報告書の提出が必要となります。
    該当するご家庭は下記から様式をダウンロード、印刷し、保護者の方が記入後学校へ提出して下さい。

    (保護者宛)インフルエンザ治癒報告書 改訂版H30  1ページ版

    ポルトガル語版はこちらです。(Aqui esta a traducao em portugues) ↓ 

    (保護者宛)インフルエンザ治癒報告書 ポ語

  • 3学期が始まりました。

    2023年1月11日

    1月10日(火)に始業式が行われ、3学期が始まりました。
    3名の代表生徒が3学期の抱負を発表してくれました。
    また校長先生からは、それぞれの学年ごとの3学期の大切さについて話がありました。
    1年生は先輩になる準備期間。
    2年生はこれから東部中の顔として全校を引っ張っていく準備期間。
    3年生は仲間と力を合わせて受験に向かっていく期間。
    1年で一番短い学期ですが、1年の締めくくり、そして来年度に向けて準備していく重要な学期です。
    一日一日を大切に過ごしていきましょう。

  • 生徒総会がありました。

    2022年12月26日

    12月22日(木)に、第61期生徒会の第2回生徒総会がありました。
    議題は、今期の生徒会活動の活動報告、会計報告、そして制服の決まり変更に関する報告でした。
    出席した生徒会員の過半数の賛成が得られ、議題は全て承認されました。

                       

    また、第62期生徒会の執行役員の紹介も行われました。

    生徒総会を以って、第61期生徒会は活動を終了し第62期生徒会へと引き継がれました。
    先輩方が引き継いできてくださった伝統を大切に、新しい生徒会をつくり上げていきましょう!

  • 立会演説会がありました。

    2022年12月8日

    11月28日(月)、第62期生徒会役員選挙の立会演説会がありました。
    生徒会長候補3名、男子副会長3名、女子副会長3名とそれぞれの推薦責任者が全校の前で演説を行いました。
    今年度は教室訪問をすることができなかったため、各候補者が直接生徒会員の前で演説するのは初めてでしたが、堂々と各々の思いを伝えていました。また生徒会員たちは投票に向け、候補者の演説を真剣に聞いていました。

       

    立会演説後、各教室で投票が行われ、第62期生徒会の役員が決まりました。
    12月22日(木)に生徒総会、役員引継ぎの会が予定されています。
    いよいよ第62期生徒会へバトンタッチされます。

  • 第62期生徒会役員候補者の演説がありました。

    2022年11月22日

    第62期生徒会の、生徒会長、男子副会長、女子副会長の候補者の演説が行われました。
    例年であれば各候補者が教室訪問をし、演説を行いますが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ZOOMで演説を一斉配信という形で行いました。

    どの候補者も、目指す東部中学校の姿、生徒会の姿を語り、それを実現するために取り組んでいきたいことを堂々と語っていました。演説終了後、それに応えるため各クラスから候補者に向けて質問や意見が出され、次期生徒会に期待する姿がうかがわれました。

    11月28日(月)が投票日となります。
    61期生徒会からの引き継ぎももうすぐです。
    これまでの伝統を受け継ぎ、さらによりよい東部中を目指し、生徒会運営をしていきたいですね。