• 地層の学習

    2023年12月11日

    11月28日に、6年生が旧伊那クリーンセンター跡地に地層を見に行きました。とてもはっきり分かる地層でした。地質の専門の先生が来て丁寧に教えてくださり、この地域の地層がどのようにできたのかが、よくわかりました。何カ所か地層が傾いているところがあり、それがどうやってできるのかも丁寧に教えていただきました。
    そこで採集したものを、何回もきれいに洗って顕微鏡で見ると、とてもきれいな白と黒のつぶを見ることができました。見かけからは想像もできないほどきれいな形や色に、子どもたちは感激していました。そして、その噴火物を調べることにより、いつの時代の地層なのかがわかるということも知ることができました。

     

       

     

  • 魚の解剖実験

    2023年12月7日

     

    11月8日に、6年生の魚の解剖の授業で、六波羅文利さんに来ていただいて、「鯖」「鯛」「わらさ」などの魚を解剖しました。子どもたちは、魚の歯を見せてもらいました。とっても鋭くて、手をちぎってしまうほどの鋭い歯の持ち主もいました。その魚たちの内臓を、六波羅さんに取り出していただき、身と分けました。また、内臓の解剖では、最初は恐る恐る、なるべく内臓に手を触れないように解体していた女子たちも、そのうちにどんどん内臓の中身まで切って中にあるものを確かめたり、コラーゲンたっぷりの目の中の水晶体を取り出したりしながら解剖していました。

     

  • 楽しかった修学旅行(6年生)

    2023年6月22日

    6月8日、9日に、6年生が東京に修学旅行に行ってきました。

    1日目は、国会議事堂、国立科学博物館を見学したり、東京ドームシティアトラクションズでいろんなアトラクションを楽しんだりしました。

    国会議事堂では、宮下一郎国会議員のお話をお聞きしました。秘書の方が議員本会議場で詳しく説明していただきました。

     

    国立科学博物館で、巨大な恐竜の化石を見た子どもたちは、驚きとともに喜びもひとしおでした。

      

    東京ドームシティアトラクションズで、思いっきり楽しみました。

     

     

    2日目は、キッザニアで職業体験をしたり、東京タワーで買い物をしたりしました。

     

      

     

     

  • ニワトリの飼育(6年)

    2023年6月21日

    6年生では、昨年度の上農高校との交流をきっかけに、子ども達がニワトリを育ててみたいということで、「あずさ」という種類のニワトリを飼うことになりました。生まれてから1ヶ月もたたないうちに、体重が2倍になりました。ちなみに、卵は昔ながらの味がするそうです。これからの成長が楽しみですね。

     

     

  • ヨモギ餅づくりに挑戦

    2023年5月22日

    5月11日に、1年生と2年生と6年生が一緒に、草餅作りを行いました。1時間目に、前日に採ったよもぎをゆで、フードカッターで細かくした後、すり鉢ですりつぶしました。すり鉢ですりつぶすと、緑の色がとてもきれいに出てきました。コツをつかんだ子どもたちは、すり鉢を押さえる人とすりこぎを使う人というふうに分担して、交代しながら協力して行うことができました。2時間目は、餅つき器でついたもちに、よもぎを入れました。少しずつよもぎを増やし、濃くなっていく様子をじっと見つめる子どもたちでした。できあがった草餅は、あんこときなこをつけたものを1つずつお皿にのせ、6年生の教室へ運び、みんなで丸くなっていただきました。餅米は、昨年6年生が合鴨農法で作った白毛餅、あんこやきなこのあおばた豆も6年生が豆から育てて作ったもので、まさしく手作りの草餅でした。子どもたちからも「おいしい!」という声があちらこちらから聞かれ、多くの人がおかわりをしていました。

     

     

  • やすらぎの家訪問・獅子舞の発表(6年生)

    2023年3月13日

    3月6日に、6年生が自分たちの獅子舞を見ていただくために、長谷の高齢者施設の「やすらぎの家」を訪問しました。高齢者施設の利用者のおじいちゃんやおばあちゃん達の前で、今までで一番いい獅子舞ができました。おじいちゃんやおばあちゃん達は、6年生の獅子舞を喜んで見てくださいました。獅子舞発表の後は、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にゲームをして遊びました。おじいちゃんやおばあちゃんと、とても楽しい交流ができました。 

     

  • 車いす体験・福祉体験(6年生)

    2023年3月13日

    3月3日に、6年生が伊那市社会福祉協議会へ行き、5年生の時にできなかった車いす体験と社協内の見学をしました。社会福祉協議会内にはユニバーサルデザインが多く使用されていて、文字を点字に直す「点訳」、文字を音声に変える「音訳」というものも行っていました。最後に車いす体験をしました。目的地は伊那北駅。500mくらいの距離でしたが、慣れない車いすの操作に子ども達は苦戦しました。上り坂も大変でしたが、実際に体験をしてみることで、「車いすの操作は大変だ」ということ以外にも、たくさんのことに気付くことができました。

     

     

  • 百葉箱の柵を新しくしていただきました

    2023年3月3日

    2月26日に、6年生と6年生の保護者の皆さんが卒業記念品として、百葉箱の柵を新しく設置してくださいました。また、柵だけに留まらず周りの敷地の整備や百葉箱のペンキ塗り、屋根の補強など、細かいところに目を向けてくださり、本当にありがとうございました。

     

  • プログラミング学習

    2023年3月3日

    2月27日、3月1日に、6年生がプログラミング学習を行いました。

    6年生の理科プログラミング授業では、iPadとマイクロビット(教育用の小型コンピューターボード)をつないでiPadから指令を出して、マイクロビットが反応することを1日目は行っていました。2日目は、明るさで感知するセンサーを作るのが目的でした。担任の先生は「ただ作ればいいじゃなくてちゃんと意味を理解してもらいたい」という願いを持っていると感じました。

     

     

  • 同窓会入会式

    2023年3月3日

    3月1日に、6年生の同窓会の入会式が行われました。同窓会からは、三役の方にご出席していただきました。

    最初に、同窓会長さんが、6年生に「三つの力」についてお話をしてくださいました。

    一つ目は「智力」・・・学んだことをどう生かしていくか

    二つ目は「体力」・・・体が健康でなければならない

    三つ目は「精神力」・・・根気、協調性、思いやりの心

    新山小で培ったこの「三つの力」を大事にして、中学生になってもいろいろな困難を乗り越えて行って欲しいと、子ども達に伝えられました。

    その後、同窓会長さんから、ひとり一人に記念品が手渡されました。

    最後に6年生が、ひとり一人自分の目標と決意を同窓会の三役の方に伝えました。

     

  • 1
  • 2