• 動き出した総合的な学習の時間6月9日(金)

    2017年6月9日

    6月に入り、各学年の総合的な学習の時間が大きく動き出したように思います。 9日(金)の3学年だよりには、地域の「ひと」と出会い、その出会いから次へのステージへと発展していく様子がわかります。14日(水)には、実際に学校に来ていただき、活動を行うとのことでした。 同じく9日(金)の4学年ですが、昨年度から取り組んでいる「梅」。午後には新山梅協業組合さんのところへ体験に行ってきました。6名の児童が、教わった作業を、本当にはまり込んで取り組んでいる姿がとても印象的でした。 また、今年度新たに取り組み始めた「養蚕」の学習も、「蚕は桑の葉しか食べないというが、どのようなものなのだろうか」という問いから、「実際に食べてみよう!」ということになり、天ぷらにして食べていました。「これだから蚕さんも食べているんだね。」と、実際に体験することで、自らの実感を持って学んでいる姿がありました。地域には、様々な「もの」があります。そして、そこには深く関わっている「ひと」がいます。子どもたちがはまり込めばはまり込むほど、そこにはかけがえのない出来事が生まれます。そうした「こと」の積み重ねを、子どもたちが自らの文脈として語れたとき、一つの総合的な学習の時間は完成するように思います。まずは楽しむこと。総合的な学習の時間は、実におもしろいですね。

  • 臨海学習中の生活 6月8日(木)9日(金)

    2017年6月9日

    8日(木)9日(金)に、5,6年生が臨海学習に行きました。残ったのは1年生から4年生までの26名。出発の前日には、下校時に毎日行っている「さよなら玄関」で、出発のあいさつを5,6年生がした直後に4年生からのサプライズ「ちょっと待ったコール!」。残った者で精一杯やること。心配せず、学習してきてほしいこと。力強い呼びかけがありました。そして、大きな事故もなく2日間を過ごすことができました。朝のあいさつ活動「おはよう玄関」も、3,4年生の代表が、大きな声で「おはようございます」を言うと、低学年の大きな声が帰ってきていました。これまで5,6年生が築き上げてきてくれたことを、下の学年の子どもたちはしっかり見ています。「その通りにやればいい」その安心感が、前に立つ子どもたちの自信になっているように思いました。

  • 臨海学習 6月8日(木)9日(金)

    2017年6月9日

    8日(木)9日(金)の2日間、5,6年生が臨海学習に行ってきました。

    1日目は、最初に三菱自動車工場に見学に行きました。事前学習はしていても、やはり本物の大きさには驚きでいっぱいでした。昼食バイキング後、フェリーに乗って日間賀島に移動し、島内散策を行いました。班によって通るルートもまちまちで、島の方に道を聞きながら目的地に到着しました。そこでは、たこの干物作りやつかみ取りを行いました。

    2日目はよく晴れて、潮干狩りを楽しみました。「こんなに採れる学校は今までにいなかった」と言っていただけるくらいのすごい量がとれました。ビーチランドでは、アシカショーやイルカショーを見ました。水を飛ばされてびしょびしょになりながらも、楽しみながら見ることができました。事前学習から積み重ねてきた学習の成果と、友とたがいに支え合って活動した一つ一つが思い出になった臨海学習でした。