• 4月20日(水)とまる みる めだつ 交通安全教室

    2022年4月20日

     

    春の交通安全教室がありました。1・2年生は道路での歩行練習、3・4年生はグランドで自転車乗りルールと練習、5・6年生は道路での自転車乗り練習です。長谷駐在所の高橋さんから大事な3つのことを教えていただきました。「とまる みる めだつ」です。まず「とまる」ことが大事。しっかり止まる。出来そうで出来ないこのことが出来れば、事故にあわずにすみます。歩行でも自転車でもそして私たち大人が運転する時も「止まる」ことを意識したいと思いました。今日は全校下校の時にも「とまる みる めだつ」を確認しました。長谷の子どもたちが交通事故に絶対にあわないことを強く強く願っています。

  • 4月19日(火)がんばること

    2022年4月20日

     

    1年生が初めて「道徳」の授業をした様子が学級だよりに書かれていました。「がっこうだいすき」という内容で、学校生活の楽しさなどについて考えたようです。1年生の考えた学校の楽しいことは ○べんきょうをがんばっている○そうだんしてる○おしえてもらっている○みんないっしょ○やすみじかんにあそぶ○おおきいひとともあそぶ○おそうじをきもちよくしている でした。自分たちもこれからがんばりたいことを決めることができた1年生です。 写真 毎年砂場で穴掘りをして遊ぶ子がいます。近くにいってみると、今年はすごく豪快に掘ってありました 右:毎日おいしい給食です。入学お祝い献立でした

  • 4月15日(金)素敵な桜

    2022年4月20日

     

    今年も高遠の桜は見事でした。三峰川沿いの桜は、散り始めましたが長谷小の桜はまだきれいです。しかし、寒くなるこの週末で散ってしまうかもしれません。2年生が図工の時間にクレパスで「桜の木」を描いていました。子どもたちも桜をきれいに描きたいとすごく集中して黙々と取り組み、自分の描いた絵に「う~ん、いい感じ」と思わず声をあげた子もいたようです。子どもたちが感じたままに描き上げた桜の木は、長谷で育つ全ての子どもたちの心の中にも毎年描かれ続けていくと思います。 写真:1年生も元気よくグランドで遊んでいます

  • 3月14日(月)パーティーへどうぞ

    2022年3月14日

     

    3年生が“お菓子パーティー”に招待してくれました。一年間クラスで頑張ってきたことをお祝いするイベントです。自分たちの畑で作ったカボチャも使って“カボチャマフィン”も作ってくれました。ポップコーンは2種類あってどちらもおいしかったです。「いつもはクラスのみんなと先生だけでやっているけど、今日は他の先生たちとも一緒にできて楽しかったです」、「いろいろな人たちと一緒にやるともっとおいしくて楽しくなることがわかりました」という感想発表がありました。本来ならば保護者の皆さんや地域の方とも一緒にできれば、もっと充実感があったはずです。他の学年も同じですが、来年度はできればいいなと願っています。 写真:3年生は地域探検に何回も出かけました。その度にバスを運転してくださったり、見学場所の下見をしてくださったりしていただいた校務技師の先生にお礼状を渡していました。感謝の気持ちをきちんと伝えることはとても大切なことです

  • 3月10日(木)残りの日で

    2022年3月11日

     

    6年生は小学校生活もあと僅かとなりました。全ての内容を学習し終わった教科の時間を使って奉仕活動に取り組んでいます。小規模校なので学校内で毎日掃除できない特別教室の清掃や教室移動に伴う備品の移動、教材室や外回りの整理整頓等を行っています。身体も大人と同じくらい大きくなった6年生。仕事をする姿は、本当に頼もしいです。6年生ありがとう。 写真:奉仕活動の様子 ストーブの片付け 小黒板の移動 家庭科室は毎日清掃できない教室です。机も椅子も外に運び出してピカピカにしてくれました

  • 3月9日(水)楽しんで

    2022年3月9日

     

    1年生と3年生が合同音楽を行いました。それぞれで練習してきた歌や演奏を聴き合います。1年生は「きらきら星」の演奏と「星巡りの歌」、3年生は「魔法使い」の歌と演奏を聴かせてくれました。どちらも歌う時は、身体全体でリズムをとったり、メロディーに合わせて揺らしたり、マスク越しでしたが大きな口を開けて歌っている様子がわかりました。そして何よりも楽しんで演奏していることが伝わってきました。最後にお互いに感想を伝え合いました。とても素敵なミニ音楽発表会でした。

  • 3月7日(月)3人の歌姫

    2022年3月8日

    本校には大学で声楽を専攻し学んできた3人の歌姫がいます。4月から「3人も歌姫が揃うなんてすごいことだから、ぜひ3人の歌声を子どもたちにも聴かせて欲しい」とお願いしてきたことが実現しました。ソロでそれぞれ2~3曲、日本の歌とイタリア歌曲、ドイツ歌曲を聴かせてもらいました。終わった後の子どもたちの感想も「すごかった」「僕も歌いたい」「泣いちゃった」と先生の普段とは違う姿に驚いたり、喜んだり。目の前で、生で本物を体験する学びをすることができました。すごいなぁ、やってみたいなぁという感動は、その後の人生の窓を開くものだと思っています。

  • 3月3日(木)招待状

    2022年3月3日

    「いるかな?」「いるんじゃない?ノックしてごらんよ」トントン、「失礼します。はい、これ」と1年生から渡されたのは1・3年生合同音楽発表会の招待状でした。「ちゃんと読まなくちゃダメだよ。読んでごらん」と音楽の先生に促され、1年生が習っていない漢字交じりの文(ふりがな付き)を読んで聞かせてくれました。たどたどしい感じでしたが、満面の笑みを浮かべて招待状を渡すのが嬉しいという気持ちが溢れていました。そして、一生懸命に練習しているから、絶対に聴きに来てもらいたいという気持ちも伝わってきました。おめでたい「ひな祭りの日」におきた嬉しい出来事の一つです。 写真:「ひな祭り」職員手作り作品と生け花 右:学校のひな人形

  • 3月2日(水)魔法の言葉

    2022年3月2日

    「高い音があるよね。それを出すときには眉毛を上げます。そうして、頭のてっぺんをパッカーンと開けるようにして声を出しましょう。やってみてね。いい?」卒業式で歌う在校生の歌練習がありました。声の出し方について先生からアドバイスがあると、子どもたちの歌声が変わります。1年生は、担任がリモートで授業をしています。黒板に大きく映し出された担任と教室の子どもたちは、そこに先生がいるのと同じように会話をし、授業が進んでいきました。きっとどのクラスでもどの授業でも、子どもと先生が今まで積み重ねて来た関係があるから、先生の言葉は魔法のように子どもたちに響いているのだろうと思いました。 写真:左 新メンバーによる朝の挨拶活動 張り切っています 中:卒業式の歌の練習が始まりました 右:リモートによる授業 1年生とは思えない位集中していて落ち着いています

  • 2月25日(金)おとなになるということ

    2022年2月25日

    5年生が保健体育で「第二次性徴」の学習をしました。本来ならば宿泊を伴う臨海学習前にやる予定でした。しかし、来年度に延期になったので6年生になる前のタイミングで学ぶことになりました。学習リーフレットを使って、男子は担任と女子は養護教諭と学びました。身体も心もぐんと成長する高学年です。同性同士でも個人差があることや異性への思いやりを考える良い機会になったようです。写真:雪解けが進んできました 中、右:PC教室を特別支援教室へとリニューアルしています