• 2月8日(水)3・4年生 授業参観日

    2023年2月10日

    今日は、3・4年生の授業参観日でした。どちらの学年も子どもたちが学んだ事を発表していましたが、とても堂々とした態度でした。3年生は最後に体育館でマット運動、跳び箱、そして5分間大縄跳びの記録挑戦を行いました。大縄跳びでは、見事な集中力を発揮して学級新記録の295回跳ぶことできて大喜びでした。4年生は、長野県学のまとめを発表していました。iPadを駆使してプレゼンテーション資料を作り、見学した場所の説明に見学してきた自分の感想を加えてわかりやすく発表していました。多くの方に参観いただきありがとうございました。

  • 1月26日(木)スキー教室

    2023年1月26日

    写真:お昼はカレーでした。南アルプスも伊那市街地もハッキリ見えて、眺望も楽しみました

    全校スキー教室を行いました。朝の冷え込みは厳しかったものの、一日中晴天で風もなく、雪質はパウダーでこれ以上望めないくらいのコンディションでした。「スキーは上から下へ滑り降りるスポーツ。それには道具が必要です。だから、今日はスキーという道具の使い方を習ったり、上手に使えたりするようになってください。そうすれば、楽しむことができると思います」とインストラクターの先生から全体にお話しがありました。1年生は初めてのスキー教室です。最初は、慣れない靴を履き、思い通りにならないスキー板に苦戦していました。午前中は、滑ると言うよりコロコロ転がっているようでした。午後になり緩やかな斜面では、一度も転ばずに滑り降りることが出来る子が増えてきました。そのうちに、スピードを出すのが楽しくなってきて、一度も止まらずに滑り降りる子も・・・。終わってみれば「あぁ、楽しかった」と口々に感想を話してくれました。昨年は実施出来なかったので、みんながスキーを楽しむことができた一日になって本当に良かったです。

  • 1月18日(水)大縄跳び

    2023年1月18日

     写真:学年があがると跳び方も回し方も上手くなります。1年生はまず大縄に入って跳ぶことからスタートです。今では連続して跳べるようになってきています

    朝の全校活動でクラスごと大縄跳びを行いました。冬になると毎年行う運動の一つです。連続して跳ぶ回数の記録は、昨年度卒業した現中学1年生のクラスが5年生の時に樹立した1333回です。30分以上かかってつくった記録だと聞きました。最初は100回跳ぶだけでも大変だったのに1333回という最高記録を経て、最後は2000回以上の記録を樹立しています。全員が最高記録を樹立したという新しい自分に出会い、成し遂げたことやみんなでやり遂げた事実は、自信になっていきました。こんなことが出来た自分は、こんなことも出来る自分へと成長することができるのだと思います。今の子どもたちにも、みんなで一つのことをやり遂げる楽しさや嬉しさも感じてもらいたいと考えています。

     

  • 1月6日(金)3学期スタート

    2023年1月6日

     写真:6年生書き初め 自分の「座右の銘」が書かれていました

    学校に元気な子どもたちが戻ってきました。登校中に出会った子どもたちも、朝から明るい声で「おはようございます」の挨拶ができました。始業式では児童代表の子どもたちが頑張りたいことを発表してくれました。1年生の男の子は「毎日運動したい。計算を頑張りたい。100マス計算を2分でできるようになりたい。たまに間違えるから間違えないようにする」、1年生の女の子は「音読をしっかりやりたい。漢字をしっかり覚えたい。1年生の漢字はあと24個あるから、全部覚えるようにしたい」、3年生の男の子は「中尾座でやる孝行猿の劇を頑張ること、漢字をしっかり覚えて使えるようになること、スキーを初めてやるからうまくなりたい」と発表がありました。最後に5年生の女の子からは「3学期は大切な学期。児童会を引き継ぐからです。私は本を読むのが好きだから、図書委員長になって、新しい企画を考えたり、景品をたくさん作ったりして、みんながもっと図書館に来てもらえるようにしたい。5年生としても6年生からしっかり引き継いで、学校の代表としてできるようになりたい」と決意発表がありました。3学期も子どもたちが目標を持ち新しいことに挑戦してほしいと思います。そして、それをしっかり支えて応援できるようにしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いいたします。

  • 12月23日(金)2学期終業式 成長しました

    2022年12月23日

     写真:2学期最後の各学年便りにも頑張ったことがたくさん書かれていました

    2学期の終業式がありました。今学期も子どもたちはよく頑張りました。それぞれ大きく成長したと思っています。児童代表で2年生の子は、陶芸体験が出来たこと、学校の守り神シーサーを作り「まもるくん」と名付けられたこと、オーブンで焼いたポップコーンがおいしかったこと、親子レクのカレーをもう一度食べたいこと、算数の九九をしっかり覚えられたこと、卓球やマラソン大会も頑張り7位になれたこと・・・たくさんの経験をし、自信をつけたことがわかりました。4年生は、国語で全校に行ったアンケート結果のまとめをiPadでプレゼンテーション資料を作って発表してくれました。ねる時刻、好きな教科、読書に関すること等を3グループでまとめてありました。結果に対する考察や今後のことについての提案等、プレゼンテーション資料もしっかり作られていてわかりやすく、発表の内容もよく考えられたものでした。全て自分たちだけで発表できたのも素晴らしかった。友だちと一緒に学んできたこと、学べることが楽しいと感じている様子でした。年末年始には、今年自分を支えてくれた全ての人やものに感謝の気持ちを伝えること、お手伝いをたくさんすること、何よりも元気でいることを話しました。2学期も学校を支えてくださった全ての方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。

  • 12月9日(金)児童会フェスティバル

    2022年12月9日

    1,2校時は毎年恒例の児童会フェスティバルでした。6年生を中心に4つの委員会で楽しいゲームを企画して、全校で楽しみます。用意されたゲームは「長谷小クイズ」「ストラックアウト」「ボウリング」「早口言葉」「私はだれでしょうクイズ」「3大栄養素並べ」「豆つかみ」「本探し」「本のしりとり」です。景品は折り紙作品がそれぞれの委員会でたくさん用意されていました。縦割り仲良しグループをさらに3人に分けてゲーム会場を回ります。初めての1年生でも楽しめるように、優しくていねいに説明したり、「次はどこに行きたい?」とやりたいことを優先していたりする姿がたくさん見られました。先生方も挑戦し、楽しみました。少し早めの全校クリスマス会みたいでした。

  • 11月22日(火)自分の命は自分で守ろう 避難訓練

    2022年11月22日

     写真:自分たちで考えて整列した子どもたち 消防署の方に褒めていただきました 消火器の使い方も学びました

    今日、児童に予告なし行間休み時間避難訓練を行いました。非常ベルの後「訓練、訓練、火災発生・・・」と全校放送が流れると、遊んでいた子どもたちも動きを止めて放送を聴いていました。放送が終わるとすばやく動きます。グランドで遊んでいた子どもたちの様子を見ていると放送が終わると直ぐに学年別に整列していました。職員がいなくても、誰かが指示をしなくても子どもたちだけでできていました。今までの訓練がちゃんといきています。学校は子どもたちもよく知っている場所なので、何かあったとしてもグランドに出てきさえすれば、命は助かります。問題は知らない場所に行った時です。その時にも非常口が分かっていれば、自分の命を救えるかもしれません。普段からちょっとだけ意識することが大切だと思います。

  • 11月11日(金)マラソン記録会

    2022年11月15日

    写真:スタート直後の様子 職員も伴走しました 沿道での応援ありがとうございました

    秋晴れでお天気は最高。風もなく走るには絶好のコンディションでした。1年生は初めての記録会。沿道で応援の声が聞こえるとスピードアップします。5年生は、本番までに3回試走をしてきました。試走では、どちらかというと弱気な声が多かったようですが、本番ではみんな頑張りました。昨日の自分よりも少しずつ成長できるように、昨日の自分に負けないように、毎日続けることは大変なことですが、積み重ねることで自信になっていきます。全員完走、頑張りました。

  • 11月1日(火)長野社会見学

    2022年11月4日

    写真:左上から 県庁議事堂 NHKアナウンサー体験 善光寺本堂前 精進料理 北陸新幹線と 上田駅で

    4年生が長野社会見学に行ってきました。見学場所は、県庁(議事堂、通信指令室)、NHK長野放送局、善光寺(お昼は精進料理)、長野電鉄(善光寺下~長野駅)、北陸新幹線(長野~上田)です。社会見学の学級めあての一つに「気持ちのよい挨拶をしてこよう」があり、どこへ行っても褒められるような挨拶をしていました。また、見学場所ではメモをたくさんとり、質問もその場ですることができました。学校を離れて遠くまで出かけて校外学習をするのは初めてでしたが、係活動もしっかり行い自分たちの社会見学を創り上げていました。どの見学場所でも楽しみながらとても良い学習ができたと思います。

  • 10月21日(金)令和4年度校内音楽会

    2022年10月21日

     写真左:全校合唱「讃歌長谷」 右:保護者の皆様にも後片付けのお手伝いをしていただきました。ありがとうございました

    夏休み前から準備が始まった音楽会。子どもたちの考えも取り入れながら曲を選び、合奏では楽器を決めて、それぞれがめあてを持って音楽会の練習に取り組んできました。合奏も合唱も自分のパートが出来るだけではダメです。クラスの友だちと合わせることも必要です。本番は1度だけですが、そのためにたくさん練習して今日を迎えました。ただ歌うだけ、演奏するだけではなく、それぞれのクラスが一つになって、歌うこと、演奏することを楽しみ、そしてそこには子どもたちの伝えたい想いもありました。人数制限があり多くの地域の皆様にも聴いていただけなかったことは残念でしたが、どの学年も気持ちが伝わってくる素敵な音楽会でした。