• 9月7日(水)やりたいこと

    2022年9月7日

    写真:9月は仲良し月間です 「長谷っ子講座」がありました

    「あー、体育がやりたい」と言いながら廊下を歩いてきたのは6年生。ここ数日、天候不順でグランドが使えないので、体育でやっている野球型の授業ができていません。加えて、警戒レベル6になっているため、体育館も学年毎遊ぶ時間が決められていて思うように使えません。きっとそういう気持ちが体育の授業が楽しくて「やりたい」と言葉になったのでしょう。学校でそしてクラスでやるから楽しいのです。自分からやりたいと思えることがある、前向きな気持ち、楽しもうとする気持ちがいいなと思いました。

  • 7月6日(水)小中合同読み聞かせ会

    2022年7月6日

    1時間目は小中合同読み聞かせ会でした。読書週間に合わせて、長谷中学生が全校で本の読み聞かせに来てくれたのです。本を読んでもらうだけではなく、クイズや手遊びもしました。小学1年生から中学3年生までの全員が同じ時間を共有し、グループ毎同じお話の世界を楽しみました。一緒に楽しむ姿がとても良かったです。これからも交流の機会を増やしていくように考えたいと思っています。

  • 6月15日(水)ニコニコでした

    2022年6月15日

    今年から始まった水曜日の「スマイルタイム」。初めてでしたが、どの会場もニコニコの笑顔でした。仲良し班毎の活動なので、異学年交流の時間にもなっています。トランプの「ババ抜き」しているグループでは、一枚引く毎に大騒ぎ。いつもと違うメンバーでやっているから、クラスでみせるのとは違う姿も見られました。子どもたちがこれからの内容も考えていくので、今後回数を重ねる毎にさらに仲良しになっていくと思います。

  • 6月8日(水)長谷っ子講座

    2022年6月8日

    長谷の子どもたちが地域の方に学ぶ「長谷っ子講座」が開講しました。昨年度は、計画しては中止の連続でしたが、本年度は最初からできてホッとしています。全部で5講座(マレットゴルフ、長谷の自然体験、囲碁・将棋、昔の遊び、福祉体験)あり、子どもたちは自分の好きな講座を受講します。同じことをしながら、地域の方とも語り合い、触れ合って、講座の内容だけではなく様々なことを楽しんで学ぶことができると思っています。 写真:それぞれの講座の様子 カバンもきちんと揃えておかれていました

  • 5月25日(水)安心・安全見守り隊対面式

    2022年5月25日

    朝、安心安全見守り隊交流会を行いました。以前は多くの方にご参加いただき、日頃からお世話になっていることへの感謝と一年間よろしくお願いしますの気持ちを伝えていましたが、今回は代表の方のみご招待し行うことにしました。全校児童が集まって、外部の方々へ対面でこのような会を行うのは3年ぶりのことです。児童からは歌声と代表児童の挨拶で感謝の気持ちを伝えました。そして、出席いただいた方からサッカーボール6個をプレゼントしていただきました。ありがとうございました。また、「子どもたちの歌声に本当に心が洗われるようだった」「子どもたちの真っ直ぐな歌声が心に響いて感動しました」「グランドで元気よく遊ぶ子どもたちの姿に、元気をわけてもらいました」とお話しいただき、実際に顔を合わせて気持ちを伝えることができてよかったと思いました。

  • 5月11日(水)シイタケのこま打ち(植菌)再掲

    2022年5月23日

    全校でシイタケのこま打ちを行いました。作業は4つの仲良し班に分かれてやりました。最初に質問コーナーがありQ「どうして手を洗ってからやるのですか?」A「こまに雑菌(汚い菌)がついちゃうといいシイタケにならないからですよ」のように、素朴な疑問をみんなで共有しました。作業が始まると高学年が低学年に実に丁寧に親切に教えていました。金づちを使うので、自分の手を打たないように木を押さえてあげたり、できるだけたくさんやらせてあげたりと声がけもとても優しかったです。乾燥椎茸にはうまみの三大成分の一つグアニル酸が含まれています。「おいしいものをつくる」ということを子どもたちは楽しみました。

    HPの移行に伴い反映されなかったので、再度UPします。

  • 3月11日(金)広いところで

    2022年3月11日

     

    校庭の雪がすっかりとけてなくなりました。子どもたちが休み時間に外で遊ぶ姿が戻ってきました。広いところで思う存分身体を動かしているのを見ていると、子どもたちの元気を分けてもらっている気がしてきます。「マスクの生活」、「3.11」のあの時、今の「世界情勢」を考えると、こうした当たり前の日常生活を心配や不安なく送ることができるようになることを強く願います。 写真:「サンハート美和」入所者の皆さんが手作りしてくださった「卒業生のコサージュ」をいただきました。地域の方にも見守られ、お祝いされて6年生は巣立っていきます

  • 12月21日(火)知ってるぅ?今日は・・・

    2021年12月21日

    登校してくる児童と朝のあいさつをしていると、ニコニコしながら大きな板状の氷を持って来る子がいました。厚さ約1cm、横30cm、縦50cm位の大きさでした。氷越しに「おはようございます」と大きな声であいさつをしてくれました。きっと景色がいつもとは違って見えていると思います。朝から楽しそうでした。ここ数日間は、朝の冷え込みが厳しいのでいよいよプールの水も凍結し始めています。そして、今朝は3人の子が「ねぇ、ねぇ、しってるぅ?今日はケーキが出るんだよ」と教えてくれました。給食がクリスマスメニューだったからです。「楽しみ」と言ってこちらも朝から嬉しそうでした。朝の時間に4年生の教室では、2年生と自作のカルタ大会をして楽しんでいました。長谷地区の特色を自分たちで調べてカルタ作りをしたのです。「同じ字から始まるものがあるので、絵で見分けるのがポイントです」とコツを教えてもらいました。異学年の交流もできるようになり、さらに仲良しになったようです。写真上段:カルタ取りの様子 終わった後、取った札の枚数を数えている時も楽しそうでした 下段左:3年廊下に手作りリースが飾られていました 中:職員室前の廊下にもクリスマスらしい掲示をしていただきました。見ていると楽しい気分になる飾りばかりです 右:郡と中部の習字展入賞者に賞状を渡しました

  • 12月10日(金)長谷小中の歌声響く

    2021年12月10日

    9日(木)に長谷小学校全児童と長谷中学校全生徒が一堂に会して、長谷小学校体育館で合同音楽集会を行いました。本年度は、音楽の授業を小学校も中学校も1人の専科担任が教えているので、今回の合同集会を開催することができました。小学生にしてみれば、中学生は身体も大きくて大人に近い存在です。前半は、仲良しになるためにグループを作りゲームをしたり、自己紹介をしたりしました。その後小学生は「もみじ」を聴いてもらいました。中学生は混声三部合唱「青葉の歌」の発表がありました。声量もあり迫力ある合唱でした。「中学生になったら、あんな歌声になるのかな」というお手本を見せてもらいました。最後は全員で「讃歌長谷」を合唱しました。初めての試みでしたが、とても内容の濃い時間を過ごせたと思います。音楽係に感謝です。 写真左上から:グループをつくって「おちゃらか」をやりました 中:小学生は「もみじ」を発表 右:中学生は「青葉の歌」 左下:全員で「讃歌長谷」 中:児童・生徒・職員全員で記念撮影をしました 右:5・6年生の性教育講演会を行いました。伊那中央病院の助産師さんにきていただいて「命の大切さ」や「自分がどうやって生まれていたか」について教えていただきました

  • 11月30日(火)名前をしらない・・・

    2021年11月30日

    名前を知らない四年生のお兄さん、お姉さんといっしょにアルミホイルをまくときにむねがドキドキしました・・・」4年生との焼きいも交流会をした後の2年生の感想文です。今の2年生は入学した時から、校内の交流会や縦割り班活動、全校集会での関わり等が出来ていない学年です。だから、本校のように小規模の学校であっても1、2年生が高学年のお兄さん、お姉さん達の「名前を知らない」ことはあるのだということがわかりました。今は、感染予防対策をして集会等も行うようにしてきていますが、まだ本来の形に戻すところまではいきません。子どもたちへの影響の大きさをあらためて感じました。12月は「児童会まつり」も実施します。全校での交流をすすめていきます。 写真左:6年生修学旅行 カモメに餌をあげています 中:富士山もきれいに見えました 右:5年生が収穫祭を行いました。全員餅つきを体験しました