• 6年生 修学旅行に行ってきました!

    2023年9月21日

    お天気に恵まれ、とても暑い中でしたが二日間、無事修学旅行に行ってきました。修学旅行シーズンまっただ中で、いくつかの見学場所では修学旅行の人でいっぱいでした。国会内閣改造+大勢の見学者で忙しい見学になってしまいました。一番のハプニングは2 日目のお昼の出来事。この日東京ドームでコンサートがある関係でフードコートがすごい混雑。なんとかいくつかの席を確保し、子ども達は交代でお昼を食べました。急な変更で予定通りにならなくても、子ども達が指示をよく聞いて対応し、お互いに気遣いながら行動でき素晴らしかったです。様々な学習と貴重な経験ができた2日間でした。

     

    フカフカの赤ジュウタンを歩いて見学。社会科の勉強になりました!
    「国立科学博物館」グループごと見学をしました。興味深いものがたくさん!
    東京ベイ有明ワシントンホテルのビュッフェ
    「そなえりあ東京」では一人ずつタブレットのクイズに答えながら 防災体験ツアー
    「昭和館」で井戸の水くみ体験
    「東京タワー」から東京の景色がきれいに見えました!お土産も買ったよ。
    「東京ドームシティアトラクションズ」では思いっきり楽しみました!
  • 武田信玄狼煙リレー

    2023年8月30日

    武田信玄が情報伝達の手段として築いた狼煙を再現した「武田信玄狼煙リレー」が26日、飯田下伊那地域などで行われました。東春近では原新田の一本松公園で、公民館や育成会、東春近のろしの会のみなさんと6年生が参加して、行われました。

    学校で火起こしを練習した甲斐があり、当日は見事に火起こし器で火を起こすことができました。子ども達が起こした火で狼煙を上げられたのは、実に十数年ぶりとのことでした。自分たちの手で火を起こした狼煙が、空高く上がっていくのをみんなで見上げて、歓声をあげていました。

     

  • 51名の旅立ち 令和2年度卒業証書授与式

    2021年3月18日

    3月18日(木)、令和2年度東春近小学校卒業証書授与式が、厳粛な雰囲気の中執り行われました。

    はっきりと返事をし、堂々と証書を受け取る姿は卒業生としてふさわしい立派な姿でした。また、最後に「うたうこと ~風の中で~」を歌いました。美しい歌声が重なり、とてもよい響きでした。

    6年生の素晴らしい歌声、あいさつ、掃除などを、在校生は引き継いでくれることを願っています。

    小学校では多くを学び、培ったことと思います。「みなさんらしさ」を大切に、中学校でも大きく羽ばたいていってください。ご卒業おめでとうございます。

  • 終業式・離任式

    2021年3月17日

    3月17日(水)に終業式・離任式がありました。

    終業式は放送で行われました。1年生と6年生が1名ずつが1年間の頑張りや、次の学年・中学校での抱負を述べました。次のステップでも頑張ってください。

    次に、校長先生からお話がありました。一年間、コロナのことをいつも意識して行動してきました。「自分を守る、みんなを守る、心の密は大事に」を心掛けて行動してきました。そんな自分をほめてくださいとお話をいただきました。

    最後にスライドショーで1年の振り返りをしていただきました。大変な1年となりましたが、全校の皆さん本当によく頑張りました。

    終業式を終え、離任式は体育館で対面で行われました。今年度は10名の教職員が異動となります。詳しくは学校だよりをご覧ください。

    そして明日はいよいよ卒業式です。在校生の参加は5年生のみとなりますが、ほかの在校生のみなさんの思いも届くことでしょう。

    1~4年生は明日から春休みです。事故等に気を付けて,安心・安全に過ごしましょう。

  • 二胡の世界へ聴き入りました

    2021年3月9日

    3月9日(火)の3,4時間目に3,5,6年生が二胡(にこ)の演奏を聴きました。

    6年生は音楽の「世界の音楽」の中で二胡について学習しました。今回は、地域で二胡の演奏を楽しむ「二胡 楽胡(にこ らっこ)」の4人のメンバーの方にお越しいただきました。また、3時間目は3年生担任の田中先生も演奏しました。

    二胡とは、中国に古くから伝わる楽器で、紫檀(したん)という木をもとに、蛇の皮・鉄の弦を張ります。弓は竹に馬の毛をつないだものを使います。人の声に一番近い声と言われています。

    演奏していただいた曲は「見上げてごらん夜の星を」「世界に一つだけの花」「もののけ姫」「エーデルワイス」「早春賦」「ふるさと」「花は咲く」の7曲です。

    なかなか聴くことができない二胡の音色はとても心地よかったです。どの学年の皆さんも知っている曲は一緒に口ずさんだり、そうでなくても身体で音楽を楽しんだりしていました。

    貴重な経験ができました。二胡 楽胡のみなさま、ありがとうございました。

     

  • 3月5日(金)の朝~1時間目に6年生を送る会がありました。会はもちろん5年生主導で行われました。また今回も、全員が集まることを避けて、6年生と発表する学年のみ体育館に集まりました。

    1番お世話になった1年生。「ドキドキ、どん!中学1年生」とともに呼びかけで今までの感謝の思いを届けられました。また、最後にお手製のしおりをプレゼントしました。

    感謝のメッセージを紙飛行機にして飛ばした2年生。「365日の紙飛行機」の歌とともに感謝の気持ちを伝えました。

    元気なエールを送った3年生。中学校へ向けての活力をもらいました。

    4年生は各委員会でお世話になったことや、すごいなあと思ったことを伝えました。また、6年生の姿を目指して頑張る気持ちを伝えました。

    緊張の面持ちだった5年生。6年生を美しい音色のリコーダー奏「威風堂々」で迎えいれました。また、学年の発表は「変わらないもの」の合唱。歌声の重なりが素晴らしかったです。そしてドキドキのくす玉割でしたが無事割れてホッとしました。準備から会の運営等、一人ひとりが役割を果たし協力して成し遂げたことは大きな自信につながると思います。お疲れさまでした。

    会のしめは6年生の発表でした。「友よ 〜 この先もずっと…」を合奏しました。この曲は昨年度の6年生を送る会で現中学1年生に贈る予定の曲でした。昨年度はコロナウイルスの影響で会を行うことができませんでしたが、1年越しに演奏することができました。

    どの学年も、自分たちの思いを伝えるために、心をこめて発表していました。一堂に会することはできませんでしたが、全校の心が一つにつながる素敵な6年生を送る会になりました。

    各学年の発表については後日、お昼の時間に放送で流す予定です。

  • 引継ぎ後初の児童会

    2021年2月25日

    2月25日(木)の6時間目に5年生が初めて主導する児童会がありました。先週の児童総会で引継ぎを行い、いよいよスタートです。

    緊張した面持ちで自己紹介や進行を行いました。

    3年生は児童会が初めてということで、新委員長をはじめとした上級生がやり方を丁寧に教えていました。

    最後に今まで児童会を支えてくれた6年生にお礼のあいさつをしました。感謝の気持ちを伝えられました。

    今までの良いところを引き継ぎ、新しいことへ挑戦してほしいです。

  • 2月24日(水)の5時間目に地区子ども会がありました。

    今年度初めての地区子ども会となりました。現3役が春休み中の行事や来年度の地区名簿や登校班の確認を行いました。行事等も少なかったのですが、来年度につながる活動のまとめになりました。

    新地区役員の紹介もありました。来年度の地区行事や集団登下校などを引っ張っていく5年生。同じ地区の団結を高め、安全な地区行事ができるようにリーダーシップを発揮してほしいです。

  • 1・6年生 参観日

    2021年2月22日

    2月19日(金)の5時間目に1・6年生の授業参観がありました。

    1年生はグループに分かれて、1年間の学習の成果を発表しました。初めての学習発表となりましたが、一番印象に残ったことや頑張りを堂々と発表できました。

    楽器の扱い方や時計の読み方、音読の調子など深化した姿を見ることができました。2年生の成長も楽しみです。

    6年生は小学校生活最後の参観日ということで、学年で合奏・学級で合唱を発表しました。素晴らしい歌声の重なり、楽器の音色。さすが6年生という姿でした。

    そして、発表の間には今まで育ててくれた保護者の方へ、6年間の思い出とともに感謝の言葉を述べました。とてもあたたかい気持ちになりました。

    あと19日で卒業となります。6年間の経験・思い出を糧に中学での飛躍を期待しています。

     

  • 6年生最後の児童総会

    2021年2月22日

    2月18日(木)の6時間目に児童総会がありました。

    全員が集まることを避けて6年生のみ体育館に集まり、ZOOMで3~5年生の教室に配信しました。各委員長が今年度の活動とそれに対する反省を報告しました。また、事前に受け付けた意見・要望に委員会として、今後取り組みたいことを確実に述べることができました。

    最後に現役員から5年生の新役員へ児童会が引き継がれました。5年生は緊張した面持ちでした。今後の児童会は5年生へ引継がれます。今までのやり方を踏襲しつつ、新しいアイディアを生み出してより良い児童会を目指してほしいです。1年後には6年生のような姿になっていることを期待します。

    今年度はコロナウイルスの影響で委員会活動が大きく制限されることとなりました。しかし、各委員長・副委員長をはじめ6年生が創意工夫をして、全校の直接交流がなくても、全校の皆さんが楽しめる企画や催しを計画してきました。本当にお疲れさまでした。

  • 1
  • 2